徒然ネル

LinuxカーネルとかeBPFとか

久ぶりにブログを書く

久しぶりにブログを書こうと思いまして、久しぶりにはてなブログを開きました。

 

何を書こうかというと、いろいろあります。

 

日記的なものも書きたいのもあるんですが、技術記事的なものも書きたいですね。

日記的なものを書きたいと思ったのは、大学の先輩がnoteに毎月の振り返りを書いてていいなーと思ったのがきっかけですね。

日記をつけてみるよ|金 (note.com)

技術記事を書きたいのは、お勉強のモチベ維持と備忘録、作業ログを残すためですね

慣れてきたら、QiitaとかZennとかにも記事を書きたい

 

今年の目標みたいなものも、ブログに書こうかと思います。

Twitter (X)に書いたのですが、投稿を編集できないのが不便ですね。

新年に立てた目標が早速修正せざるを得なくなり、投稿し直すのも面倒で削除しちゃいました。

 

ということで、今日からまたブログをちょいちょい書いていきたいと思います

よろしゅう~

 

 

あと、ブログのアイコンを設定しました。

奥さんが書いてくれたLINEのスタンプをスクショして持ってきた

 

映画を見たら感想を話したくなりますよね(ジョゼと虎と魚たち)

Netflixで配信が始まったとのことで「ジョゼと虎と魚たち」を観ました

この映画は周囲の人が面白いとツイートしていたこともあり気になってました

最近アニメ映画をみれていないなーと思い、晩御飯を食べ、くつろぎながらみました

 

映画を見終わるとどうしても感想を人に言いたくなってしまいまして...

久しぶりにブログでも書こうかと、はてなブログを開きました

以下、ネタバレなしで感想を記します

 

この作品は足が悪く車椅子生活のジョゼと大学生の恒夫とのラブストーリー

以下、映画公式サイトのあらすじ

趣味の絵と本と想像の中で、自分の世界を生きるジョゼ。
幼いころから車椅子の彼女は、ある日、危うく坂道で転げ落ちそうになった
ところを、大学生の恒夫に助けられる。


海洋生物学を専攻する恒夫は、メキシコにしか生息しない幻の魚の群れを
いつかその目で見るという夢を追いかけながら、バイトに明け暮れる勤労学生。


そんな恒夫にジョゼとふたりで暮らす祖母・チヅは、あるバイトを持ち掛ける。

それはジョゼの注文を聞いて、彼女の相手をすること。
しかしひねくれていて口が悪いジョゼは恒夫に辛辣に当たり、
恒夫もジョゼに我慢することなく真っすぐにぶつかっていく。

そんな中で見え隠れするそれぞれの心の内と、縮まっていくふたりの心の距離。
その触れ合いの中で、ジョゼは意を決して夢見ていた外の世界へ
恒夫と共に飛び出すことを決めるが……。

引用元:アニメ映画『ジョゼと虎と魚たち』公式サイト

joseetora.jp

 

序盤はとにかく、ジョゼのワガママがひどい、ひどすぎる、、、

いくら障害があって、世間から離れて暮らしているとは言えひどすぎる

見てて腹がたちました

きっと私は恒夫に感情移入してみていたんでしょうね

ジョゼと恒夫が出会ってから、恒夫がジョゼのお世話バイトを始めるとみてて、腹が立ちまくりだった

 

しかし、見終わってから振り返ると、この腹立たしさが映画終盤の感動につながっているのではないかと思う

 

よくできた映画ですよ

 

途中で見るのやめようかと思ったけど、最後までみてよかった

 

総評としては、とてもいい映画でした

まず、テレビアニメじゃ観れない演出がふんだんに使われていいてよかった

キャラクターを中心に360°回転したり地面を素早く移動するカメラワーク、音の強弱、ここぞという場面での音楽、、、

映画としてとてもよかった

 

あとハッピーエンドなのも良いね

 

ワガママキャラクターが受け入れられなかったけど、映画としてとても良かった

感情も動かされて見てよかったんじゃないかなーと思う

 

すごく腹は立ったけど

こういうわがままな人嫌い…

あと、男を取り合う女の戦いも苦手だ…

 

車校4日目

 

車校4日目

 

朝から効果測定と学科教習を交互に受けた

 

ほんで実技

初めてAT乗った

 

運転楽チンやな

 

MTはやっぱ面倒やわ

 

だいぶ慣れて半クラ余裕のよっちゃんになってきた

 

たまにロー入れるの忘れたりするけどね😟

 

もっと慣れて忘れんようにしたい

車校3日目-第一段階効果測定合格!-

 

今日は一日中車校だった

 

車校三日目

 

今日も7:30から朝飯

8:10にはバスで車校

 

平日なので学科もある

学科受け終わってないけど効果測定受けろと言われたので効果測定も受ける

 

1日に効果測定を5回も受けた

午後受けた5回目の効果測定は午前中に受けたものと全く同じ問題で難なくクリア

とりあえず一安心

 

 

学科も2コマほど受けて実技

今日はクランクと踏切をやった

 

S字とクランクのおかげでクラッチ操作慣れた

けどクラッチ操作し過ぎで左足がプルプル震える

 

踏切はやること覚えるだけなので問題なし

 

ただ最後の実技では疲弊してて集中力切れまくりだった

普通なら余裕な左折で縁石のりあげたり

停車の仕方ド忘れしたり

 

1日中車校だと精神すり減りすぎて持たないわ

 

明日もなんとか乗り切っていきたい

車校2日目-釣り!-

 

やっぽー

 

昨日はブログ書き忘れてた

色々やったから書いとく

 

 

車校二日目

7:30とかいうくそ早い時間から朝ごはん

これが合宿初の朝ごはん

 

んで8:20にはバスで車校

日曜なので学科はなくて実技のみ

11:00から実技

 

坂道とS字

 

坂道は余裕のよっちゃん

ハンドブレーキ掛けて半クラからのハンドブレーキ下ろす

 

問題はS字、君はダメだ

断続クラッチでスピード調節しながらハンドル操作ってハードすぎるよ

 

結局この日は縁石乗り上げながらS字を突破した

 

 

車校から戻って宿の周り散策してたら釣具屋さんを発見

店主のおっちゃんにここらで釣れるか聞くと釣れるらしいから釣具一式購入

 

早速釣りに行ってみるとf:id:nerukun5:20180904000112j:image

クサフグ

 

そしてフグ
f:id:nerukun5:20180904000137j:imagef:id:nerukun5:20180904000158j:image

そんでカニ
f:id:nerukun5:20180904000215j:image

 

そんなこんなしてたら夕立にあってしまい晩飯の時間もあるので宿へ

 

餌が余ってたので晩飯食い終わってからまた釣りへ

そしたら小さな鯛っぽいのが釣れた
f:id:nerukun5:20180904000344j:image

この他にクサフグが1匹釣れた

 

鯛は食べれるので果物ナイフで三枚におろして身にしゃぶりついた

 

生臭くて美味しくなかった

釣ってすぐ捌くんだったな

 

まあ、釣り楽しかったからオールオッケー

車校1日目

 

おはようございます

免許をとるため天草自動車学校にきております

 

入校初日は学科と技能二コマずつ受けました

 

学科は50分授業に詰め込まれてる感じ

 

技能はもう車動かすことに精一杯

 

2回くらいエンストした

半クラのときの微妙なアクセルで止めるのムズい

 

内回り・外回り、停車、交差点とか練習した

 

今日も一日頑張っていこう!

 

インターンシップ

 

先日某IT企業様のインターンシップに行ってまいりました。

 

 

最初に班員どうしで自己紹介

班員は理系男子2人文系女子2人って感じだった

 

そんでIT業界の概要説明と会社の説明をしていただき社内見学へ

 

オフィスビルの一角なんだけど新しめの建物ですごく綺麗だったのが印象的

 

女性陣が嬉しがってたのがトイレが綺麗なこと

女性にとっては重要なポイントみたいですね

 

そんでお昼ご飯

今年入社したばかりの新入社員さんと一緒に食べました

 

午後からメインのPepperくんのアプリ開発

f:id:nerukun5:20180901084036j:image

出典:https://www.softbank.jp/robot/consumer/products/

 

Javaでゴリゴリ書いていくのかなと不安だったけど開発ツールを使うとのこと

 

まずPepperアプリの開発ツールの説明をして頂き

その後グループで開発する流れ

 

僕のグループは学童保育での出欠と健康確認をしてくれるPepperくんのアプリを開発することに

 

このアイディアは教育学部の方の案

正直、流石だなと感動した

学童保育では現在、人手不足が問題なってるのだそう

その原因として低賃金、重労働があるそうで

人手不足だからより一層一人あたりの労働が重くなって悪循環になっているとのこと

 

今現在問題となっていることと繋げてその問題を解決するようなアプリを思いつくなんてすごいなと思う

僕はそんな問題があることも知らなかったし身近に転がってる問題と結びつけてアイディアを出すってことが上手く出来なかった

コンサル系は向いてなさそうだな

あと、ある程度出来ることと出来ないことが分かるっていうのが仇になるのかなとも思った

やっぱ僕は技術屋寄り

 

開発の流れとしては

1.アプリの概要を決める

2.処理を分割してフローチャートにする

3.処理ごとに仕事を割り振って個人開発

4.統合してテスト

5.デバッグと改良

 

こんな感じで進めさせてもらった

プログラミング設計と計算機システムⅡでの経験が役に立ったや

 

みんなでアプリの概要決めをして

理系2人が処理の分割

班員全員でそれぞれ受け持ちの処理作って

最後に統合してテスト

デバッグもそこそこに意見出し合って改良を重ねたって感じ

 

各グループ開発終わったらプレゼンって流れだったんだけど理系2人が改良してる間に文系2人がプレゼンの内容を作って下さってたのですごくいいプレゼンになった

 

最優秀グループに選んでいただき報酬も頂いてすごく嬉しかった

 

今回のインターンシップで自分の長所と短所、向き不向きがより明らかになったと思う

論理的開発能力がある程度あることは長所だと思う

けど論理的コミュニケーション能力や発想力、文章力、相手の気分をよくするようなコミュニケーション能力の足りない点は短所だなと思う

必要な機能を実現するための処理を考えたりデバッグしたりって言うのは向いてるけど

アイディア出しや文章を作ったりするのは向いてない

 

他にもまだ自分で気づけていない点も多くあるだろうからまた機会を見つけて自分について知っていきたい